ようこそ、滝医院の公式サイトへ
いつでも気軽に相談できる家庭医を目指しております
お知らせ
花粉症診療
現在既に花粉が飛散しております。
症状に合わせて、内服薬、点眼薬、点鼻薬を処方いたします。
スギ・ダニの舌下免疫療法のご相談も承っております。
インフルエンザワクチン接種を実施中
インフルエンザ単独での接種は予約不要で行っております。
区内在住18際未満の方と、65際の方の助成対象の方の接種期限は1月末までであり、1月内の接種をお勧めいたします。
税込み3500円です。 詳細はこちらまで
ファイザー製コロナワクチン接種を実施中
65歳以上の千代田区や23区在住の方は、自治体から送付された予診票記載の費用で、予約不要で1階の医院で接種を行います。期限は3月末までです。接種後の待機はなくなりました。12歳以上の一般の方の接種費用は税込み15000円で、webや公式LINEでご予約を承ります。
自費コロナ予診票DL
子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種がお済でない方へ
平成9年度〜平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日〜2008年4月1生まれ)の女性で、過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方です。令和7(2025)年3月末まで、HPVワクチンを公費で接種できます。今年の12月中に1回目を接種していないと、無料での3回接種が困難になります。ぜひ接種をご検討下さい。当院でwebや公式LINEでご予約を承っております。)
スギの舌下免疫療法をご希望の方へ
12月末迄に、初回開始する必要があります。過去のアレルギー検査をお持ちの方はその日から開始出来ます。
令和6年度千代田区区民健診・特定健診
2月末まで木曜以外予約不要で随時行います。胃内視鏡をご希望の方は、水曜、金曜で(2月は月、火、水、金も実施))、予めWebや電話でご予約を承ります。
帯状疱疹ワクチン
50歳以上の千代田区在住者には一部助成があります。
2種類のワクチンがあり、計2回接種が必要のシングリックス(不活化)、1回接種の生ワクチンがあります。
それぞれ助成額を引いた、当院での税込みの1回の費用は、シングリックス11000円、生ワクチン3000円です。
ご希望の方は千代田区電子申請か、こちらまで連絡し、まず専用予診票を千代田区から取り寄せてから、当院でWebや電話でご予約下さい。
男子HPVワクチンの助成が始まりました
接種ワクチンはガーダシルで、計3回接種となります。
対象者は小6から高校1年までの男子です。
ご希望の方はまず、千代田区電子申請か、こちらまで連絡し、専用予診票を千代田区から取り寄せてから、当院でWebや公式LINEでご予約下さい。
男子HPVワクチンについて
・R5年4月から子宮頸がんワクチンが今までのガーダシル(4価)から、シルガード9(9価)に変更になりました
・従来の予診票(ガーダシル、サーバリックスのみ記載)をお持ちで、有効期限内であれば、その予診票を使用してシルガード9を接種出来ます。Web予約,
・既に1,2回ガーダシルで接種している方は、従来の予診票で、残りをシルガード9で接種出来ます(交互接種可能)。
・23区内在住の方は当院で接種できます。
・発熱外来のWeb予約・web問診を行っております
ご家族2人まで同じ時間帯枠に予約可能です。
以下の方は発熱外来の予約が必要です
・検査希望
・激しい咳や、嘔吐・下痢が激しい
・マスク出来ない症状のあるお子さん
・自宅抗原キットで陽性の方
・ご家族が陽性の方で症状のある方
※上記に該当しない方は通常受診して下さい。初診の方はこちらから初診登録、一般診療(非予約制)のWeb問診を行って下さい。木曜は発熱外来予約は行っておりません
尚、予約が入らなかった場合は外での診察となりますので、予めご了承下さい。その場合も発熱外来のweb問診(初診の方は初診登録)を御入力下さい。
・滝医院公式LINEアカウントから、各種Web予約やWeb問診、医師不在情報など閲覧出来るようになりました
・予防接種・乳児健診・胃内視鏡検査のWeb予約を行っております
各種予防接種、木曜10時台の時間帯、水・金の胃内視鏡検査(千代田区民健診や保険診療含む)も予約可能です。水曜午後と、木曜午前の他の時間帯の予約外来内のワクチンは、引き続き代表電話でご予約を承ります。
・糖尿病の指標の数値のHbA1cがわずか数分で測定可能になりました。従来(7分)より院内の滞在時間が大幅に短縮されました
滝医院LINE公式アカウントID:@723nfiyr
ワクチン・診察・健診予約も出来ます!
診療時間内外・休日・夜間など自動応答対応。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9〜13時 内科 小児科 |
院 長 / 滝 雅 史 |
院 長 / 滝 雅 史 |
院 長 / 滝 雅 史 |
滝 ゆ う こ 小 児 の み |
院 長 / 滝 雅 史 |
院 長 |
15〜18時 内科 小児科 |
院 長 / 滝 雅 史 |
滝 雅 史 |
滝 雅 史 / 滝 ゆ う こ |
/ | 院 長 / 滝 雅 史 |
/ |
※毎日小児科診療・予防接種を行っております。
▲小児科は毎週水曜15時〜17時30、木曜9時〜13時のみ予約制です。(木曜は大人の方の診察は行っておりません)
◆混雑情報(連休・祝日前後は混雑します)
医師紹介
・院長 滝正彦 月・火曜と水曜午前のみ・金・土
医学博士(日本大学)
日本内科学会認定 内科認定医
日本医師会認定産業医
元千代田区医師会長
・滝雅史 月・火・水・金
医学博士(日本大学)
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医
日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
PALSドライバー(小児2次救命処置)
千代田区内園医・学校医
日本医師会認定産業医
東京都難病指定医
・滝ゆうこ 水午後(15時〜17時半:予約制)・木曜(9〜13時:予約制)
医学博士(昭和大学)
日本小児科学会認定 小児科専門医
日本小児科医会 こどものこころ相談医
医院外観
入り口はバリアフリーです
・都営新宿線・有楽町線・南北線の市ヶ谷駅から徒歩3分
A3出口を出て靖国神社方向に靖国通りを進み、麹町郵便局手前で右折し、小さな坂を上って右角にあります。
・JR総武線の市ヶ谷駅から徒歩7分
靖国通りを上記のように進みます。
・都営大江戸線の市ヶ谷駅から徒歩10分
・半蔵門線・東西線の九段下駅から徒歩15分
2番出口から靖国通りを市ヶ谷駅方向に進み、麹町郵便局を過ぎた直後に左折し、小さな坂を上って右角にあります。
・半蔵門線の半蔵門駅から徒歩13分
5番出口から坂下方向に進みます。
・都営バス
九段下行、東京女子医大前行、小滝橋車庫前行、高田馬場駅行を「一口坂(麹町郵便局前)」下車、徒歩3分です。
〒102-0074 千代田区九段南4-3-1
TEL:03-3264-3101
初診の方は予めWebで「ご利用登録」した後、各種ワクチン・胃カメラ(千代田区区民健診含む)予約や、「一般診療」(予約不可)か「発熱外来」(要予約)か「糖尿病外来」(予約不可)のWEB問診をお済ませ下さい。受診時に受付に「Web問診済」と伝えて、保険証や医療証をご呈示下さい。Webでの初診登録が難しい方は、一般診療か糖尿病の診療登録・問診票を印刷してご呈示下さい。
当院は基本的に毎日内科小児科診療を順番性で行っております。以下の項目はWebかお電話でご予約を承ります。
・鼻からの胃カメラ(千代田区民健診や保険診療で水・金曜) Web予約
・水曜午後、木曜の乳幼児健診・予防接種・各種育児相談など 木曜10時台のWeb予約
・お子さんや大人の予防接種 Web予約
・ブドウ糖負荷試験
お電話は03-3264-3101
・風邪様症状での来院に関してのお願い
院内感染予防のためマスクの着用をお願いいたします。
まずはWebで発熱外来の予約や問診入力をお願いいたします。
必ず健康保険証、医療証、診察券(再診の方)をご提示下さい。保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。 電子マネー・クレジットカードはご利用いただけません。
以下の方は各専用予診票のみで構いません。
・一般の方用インフルエンザ予防接種問診票(A4)
・一般の方用コロナワクチン問診票(A4)
・ 全国の風しん抗体検査予診票(A4)
・糖尿病検査
迅速HbA1c・血糖測定器
指先から「チクッ」の微量の血液で、わずか90秒でHbA1c(現在の糖尿病の状態)と血糖値がわかります。採血が苦手な方にお勧めです。
・経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)水・金曜
口からの胃カメラより細く、鼻から挿入する事でオエオエ反射が少なくなります。初めての方や過去に口からの胃カメラでとてもつらい思いをされた方でも苦痛が少なく行えますので、まずはご相談下さい。検査をしながら会話が出来るのでリラックスし、目の前のモニターでご自身の胃の中を見ることも出来ます。口からでも行えます。ピロリ菌検査や除菌治療も可能です。
Web予約(千代田区区民健診や保険診療など)
ダウンロード用胃内視鏡問診票(A4)
・甲状腺・腹部・頸動脈エコー 月・火・水・金
甲状腺疾患(甲状腺腫大や橋本病やバセドウ病等)や、腫瘍病変や脂肪肝、胆石、胆嚢ポリープ、腎臓結石の有無など調べます。
・超小型ホルター心電図
(24時間心電図記録装置)
動悸、めまい、胸の痛み、脈が抜けるなどの症状がある場合、その原因を調べます。
・デジタルレントゲン撮影機(小児・大人対応)
肺炎や心不全の有無など瞬時に判明します。
・呼吸機能検査(スパイロメーター)
・レントゲン(小児も対応可能)
・骨密度検査
・心電図
・聴力測定器
・視力計など
インフルエンザ 予診票 3500円 |
一般用ファイザー製コロナ 予診票 15000円 |
おたふく・ムンプス 予診票 5900円 |
帯状疱疹予防ワクチン(シングリックス) 22000円 (計2回接種の1回料金) 説明 接種後注意 予診票 |
アレックスビー(RSウィルス予防ワクチン) 26000円 |
〇HPVワクチン:4価(ガーダシル) 15500円 (男女・計3回接種の1回料金) 子宮頸がんとは 説明 当日の注意 |
子宮頸がん:9価(シルガード9・国内産) 28000円 (女性限定・計3回接種の1回料金) 子宮頸がんとは 説明 当日の注意 予診票 |
水ぼうそう・帯状疱疹予防ワクチン 7500円 (計1回接種の料金) 予診票 |
日本脳炎 予診票 5900円 |
A型肝炎(計3回接種の1回料金) 7000円 説明 予診票 |
B型肝炎(計3回接種の1回料金) 5000円 予診票 |
|
2種混合(DT:ジフテリア・破傷風) 4000円 予診票 |
〇3種混合(DPT:2種+百日咳) 4000円 予診票 |
4種混合(DPT+ポリオ) 10000円 |
大人の肺炎球菌(ニューモバックス) 7500円 |
〇破傷風 3500円 |
〇不活化ポリオ・IPV(注射) 予診票 3000円 |
|
ロタリックス(計2回接種の1回料金) 13500円 |
ロタテック(計3回接種の1回料金) 9000円 |
小児肺炎球菌(プレベナー13) 10000円 |
小児髄膜炎(ヒブ) 7500円 |